ナラティヴ・セラピーを学んでいる知人に勧められて本書を読んでみました。「ナラティヴ」を標榜する書籍はそれなりに目を通して…

ナラティヴ・セラピーを学んでいる知人に勧められて本書を読んでみました。「ナラティヴ」を標榜する書籍はそれなりに目を通して…
最近、マイケル・ホワイトの「ナラティヴ実践地図」(金剛出版)を読み返し始めた。読み返すといっても、最初にこの本を読んだの…
どもる人たちの当事者運動を振り返る 伊藤伸二さんを囲んで 場所: 東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟1階 E…
今年のゴールデンウイークにニュージーランドに行った際,強く印象に残った言葉があります。それは「とにかく対話を続けよう」と…
こんにちは。大串綾です。 先週、「異国で考える 学校における子どもの支え方」ワークショップに参加させてもらいました。 今…
日常の会話であれ、心理相談の会話であれ、問題を解決するという試みによって、逆に問題に深くはまリ込んでしまうことがあります…
NPO法人マザーハウス主催 ナラティヴ・セラピー~書籍からは学べない会話の紡ぎ方~ ニュージーランド在住の国重浩一さんを…
ニュージーランドや日本でワークショップの企画をすることがあるので、最近ワークショップの企画について考えることがあります。…
プロジェクトアドベンチャージャパンでは、「Beingーあり方を探求するメディア」のウェブサイトを立ち上げて、いろいろな人…
|交流から学ぶ,体験学習実践研究会 第4回 体験学習実践研究会 ナラティヴの風に触れてみませんか ~ナラティヴ・セラピー…