Posted in 投稿 読了「ドゥルーズの哲学原理」國分功一郎著 by 国重 浩一 on 2019年11月21日 ナラティヴ・セラピーの領域において、ジョン・ウィンズレイドがドゥルーズを引用し、検討をしているためどこかで、ドゥルーズの… Continue reading →
Posted in 投稿 読了:他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論 宇田川元一著 by 国重 浩一 on 2019年10月9日 以前に、対談でお会いしたときに宇田川さんの語ることが、自分がナラティヴ・セラピーに取り組むときに大切にしたいと思っている… Continue reading →
Posted in 投稿 これまで読んできたナラティヴ・セラピーの文献 by 横山 克貴 on 2019年9月7日 先週の土日に、福島で開かれたナラティヴの勉強会に呼んでいただいたのですが、その際に、ナラティヴ・セラピーをこれから勉強し… Continue reading →
Posted in 投稿 Reflexive position(リフレクシブ・ポジション) by 国重 浩一 on 2019年9月3日 ナラティヴ・セラピーの周りでは、カウンセラーが身につける姿勢として、「Reflexive position(リフレクシブ… Continue reading →
Posted in 投稿 英語でカウンセリングしていて、依然としてビビること by 国重 浩一 on 2019年8月30日 私今住んでいるニュージーランドでは、まだ回数はそれほど多くないのですが、英語でカウンセリングを提供しています。私は、遅く… Continue reading →
Posted in 投稿 ニュージーランドのスーパービジョン by 国重 浩一 on 2019年8月30日 先週、日本の大学に勤務する学生相談のグループが、ニュージーランドのスーパービジョンについて研究するために、ハミルトンを訪… Continue reading →
Posted in 投稿 カウンセリング技術を積み上げていくために by 国重 浩一 on 2019年7月21日 ナラティヴ実践協働研究センターで、ナラティヴ・カウンセリングの提供を始めました。ここでの取り組みはいろいろなことを考える… Continue reading →
Posted in 投稿 カウンセリングのダイアログを読むということ by 国重 浩一 on 2019年7月21日 ナラティヴ・セラピーのワークショップで、デモンストレーション(ライブカウンセリング)をかなりの割合でしています。それは、… Continue reading →
Posted in 投稿 面倒なことをしていくこと by Narrative Assembly on 2019年7月21日 ナラティヴ実践協働研究センターで、ナラティヴ実践トレーニングコースを開始しました。まだ、パイロットコースですので、プログ… Continue reading →
Posted in 投稿 OW&Rチーム・ワークショップを終えて by 大塚 弥生 on 2019年7月8日 こうさん おはようございます。昨日までの「OW&Rチーム」ワークショップを終えて、今考えていることをこうさんにお… Continue reading →