NZでカウンセリングを学んできて半年、最近自分のナラティヴとしての実践を始めたのもあって、他のナラティヴ・セラピストの実…

NZでカウンセリングを学んできて半年、最近自分のナラティヴとしての実践を始めたのもあって、他のナラティヴ・セラピストの実…
すべての学校関係者のための海外教育研修(ニュージーランド) 「教育における主体性と対話性、そして支援を考える」 &nbs…
はじめてのナラティヴ・セラピー@東京 (2018.03.24)に参加して 参加する頃には、ナラティヴ・セラ…
ナラティヴ・セラピー発祥の地 ニュージーランドで感じ、学ぶ ナラティヴ・セラピー・ワークショップ 2019 …
ナラティヴ・セラピーに取り組み始めたものの、自分の実践がはたして本当にナラティヴであるといえるかどうかは、なかなか確信を…
本シリーズでは、入門コース、アドバンスコース、ふだん使いのナラティヴ・セラピー、再著述、そして文書化の実践と、ナラティヴ…
今回は、アウトサイダーウィットネス&リフレクティング・チームを活用することによって、今まで述べてきたことに対応できるので…
今回は、治療的会話の技術を向上させるための、スーパービジョンの活用についてすこし考えてみたいと思います。 これまでの投稿…
自分に直接関係のない本を読んでみたいと思うのは、SNSでシェアされていたり、読んでいる本で引用されていたりするためです。…
「その1(https://narrativeassembly.com/2018/792/)」では、治療的会話の技術もスポ…